トピックス
- トップページ
- トピックス一覧
トピックス一覧
- 2023.10.24
- 金 周会 君、APISAT-2023 で最優秀論文賞を受賞
- 2023.10.05
- 伊藤恵理教授と南洋理工大学の研究チーム、国際会議 DASC でセッション最優秀賞を受賞
- 2023.09.07
- (周知)2024年度 東京大学大学院航空宇宙工学専攻修士課程入学試験合格者へのお知らせ
- 2023.08.27
- 伊藤湧太郎君、日本航空宇宙学会 宇宙科学技術連合講演会で学生最優秀賞を受賞
- 2023.07.04
- 岩田大輝君、国際会議 ATRS で最優秀論文賞を受賞
- 2023.06.18
- Ambatali 君、国際会議 ISTS の学生セッションで組織委員長賞を受賞
- 2023.05.10
- 中須賀真一教授、令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞
- 2023.05.07
- (周知)駒場生向け進学ガイダンスを開催 (5月22日)
- 2023.04.19
- 太田周君、日本航空宇宙学会 年会講演会で 学生最優秀賞を受賞
- 2023.01.30
- 土屋・伊藤研究室、産学連携プロジェクトの成果を公表
- 2023.01.16
- 二木浩司君、自動制御連合講演会で優秀賞を受賞
- 2023.01.14
- 河村栞奈さん、ガスタービン学会講演会 最優秀学生講演賞 を受賞
- 2022.12.03
- 江藤蓮君、日本燃焼学会 燃焼シンポジウムでベストプレゼンテーション賞を受賞
- 2022.11.23
- 学部講義「航空機設計法第一」でBoeing社副社長 Hyslop氏 が講演
- 2022.10.07
- 船田雅也君、日本航空宇宙学会 流体力学/ANSS講演会で 優秀発表賞を受賞
- 2022.09.08
- (周知)2023年度 東京大学大学院航空宇宙工学専攻修士課程入学試験合格者へのお知らせ
- 2022.08.02
- (イベント)東大工学部サマースクール『宇宙を拓く』開催(8月21日)
- 2022.06.03
- 井桁寿文君、リモートセンシング国際会議て学生論文賞を受賞
- 2022.04.18
- (周知)駒場生向け進学ガイダンスを開催 (4月28日)
- 2022.03.31
- 水口周准教授、工学部 "Best Teaching Award" 受賞
- 2022.03.30
- 中谷辰爾准教授ら、日本燃焼学会表彰論文賞を受賞
- 2022.03.27
- 酒匂凌太君、玉川俊幸君、第13回日本複合材料会議で優秀講演賞を受賞
- 2022.03.26
- 宇宙技術および科学の国際シンポジウム(ISTS)で船曳敦漠君、牛佳成君、平山龍一君が受賞
- 2022.03.25
- 宇宙技術および科学の国際シンポジウム(ISTS)で山下裕介君が日本ロケット協会賞を受賞
- 2022.02.16
- 土屋・伊藤研究室、航空機運航の環境負荷低減を目指す産学連携プロジェクトを開始
- 2022.01.14
- 森下貴都君の論文が米国物理学協会の注目論文に選出
- 2021.12.15
- 中須賀真一教授が宇宙分野アジア太平洋地域卓越表彰を受賞
- 2021.12.10
- 山下裕介君、国際電気推進会議の学生コンペで準優勝
- 2021.11.19
- 西本慎吾君、鈴木聡宏君、日本航空宇宙学会 宇宙科学技術連合講演会で学生賞を受賞
- 2021.09.14
- (周知)2022年度 東京大学大学院航空宇宙工学専攻修士課程入学試験合格者へのお知らせ
- 2021.07.12
- (周知・改訂)新型コロナウイルス感染症に関連する航空宇宙工学専攻の対応
- 2021.07.01
- (イベント)高校生のための東京大学オープンキャンパス(学科紹介: 7月11日)
- 2021.06.10
- (同窓会)『航空宇宙会』定期総会・講演会開催 (6月26日)
- 2021.05.14
- (イベント)オンライン行事開催(学科紹介: 5月15・16日、トークイベント: 15日)
- 2021.04.15
- (周知)駒場生向け進学ガイダンスを開催 (5月12日)
- 2021.04.15
- (周知)大学院学生の経済支援 (工学系ページへのリンク:学内接続のみ)
- 2021.03.29
- (周知)令和3年度(2021年度)学部進学者ガイダンスについて (4月1日)
- 2021.03.05
- (周知)令和3年度(2021年度)大学院入学ガイダンスについて (4月2日)
- 2021.02.05
- 井戸雅也君、日本航空宇宙学会 宇宙科学連合講演会で優秀発表賞を受賞
- 2021.02.04
- 鈴本遼君、山本智貴君、宇宙科学連合講演会で若手奨励賞、優秀発表賞を受賞
- 2021.02.01
- 中村大樹君、ガスタービン学会講演会 最優秀学生講演賞 を受賞
- 2020.11.01
- 航空学科創設100周年オンラインイベントのお知らせ
- 2020.10.19
- 水口周准教授、"日本材料学会 複合材料部門奨励賞"を受賞
- 2020.05.08
- (周知)駒場生向け進学ガイダンスを開催 (5月22日)
- 2020.04.20
- 立石敦助教ら、"翼列フラッター解析"に関する研究で日本ガスタービン学会論文賞を受賞
- 2020.04.17
- (周知)オンライン授業受講のためのネットワーク環境改善の支援について
- 2020.04.04
- (周知)新型コロナウイルス感染症に関連する航空宇宙工学専攻の対応
- 2020.03.26
- (周知)令和2年度(2020年度)Sセメスターの学部・大学院講義のオンライン実施ついて
- 2020.03.06
- (周知)令和元年度(2019年度) 航空宇宙工学科・専攻 学位授与式の中止
- 2020.01.01
- 航空学科創設100周年事業・航空宇宙研究教育支援基金のお知らせ
- 2019.12.21
- 加藤健人君、アジア太平洋航空宇宙技術国際シンポ(APISAT)で最優秀学生論文賞を受賞
- 2019.12.20
- 石黒裕樹君、日本航空宇宙学会 宇宙科学技術連合講演会で学生講演最優秀賞を受賞
- 2019.12.04
- 熊谷剛君、日本航空宇宙学会 宇宙科学技術連合講演会で学生講演最優秀賞を受賞
- 2019.11.25
- 大山准教授、日本機械学会流体工学部門フロンティア表彰を受賞
- 2019.11.15
- (周知)令和2年度 航空宇宙工学専攻 修士課程入学予定者 指導教員内定
- 2019.10.28
- 高瀬諒一君、日本航空宇宙学会 年会講演会で 学生最優秀賞を受賞
- 2019.10.16
- 光末由宇陽君、ガスタービン学会講演会 最優秀学生講演賞 を受賞
- 2019.09.05
- (周知)2020年度 東京大学大学院航空宇宙工学専攻修士課程入学試験合格者へのお知らせ
- 2019.08.27
- 青木涼馬君、日本航空宇宙学会 構造強度に関する講演会で 若手奨励賞を受賞
- 2019.06.26
- デジタル技術に関する工学系研究科xエアバス講演会開催(7月1日)
- 2019.06.26
- (同窓会)『航空宇宙会』定期総会・講演会開催 (6月29日)
- 2019.06.26
- 水口周准教授、"日本複合材料学会 林賞"を受賞
- 2019.04.21
- (周知)専攻入試説明会を開催 (5月16日)
- 2019.04.12
- (周知)駒場生向け進学ガイダンスを開催 (4月18日)
- 2019.03.31
- 立石敦助教、日本航空宇宙学会航空原動機・宇宙推進講演会で若手優秀講演賞を受賞
- 2019.03.31
- 李允台君、岩崎祐介君、日本航空宇宙学会航空原動機・宇宙推進講演会で学生優秀講演賞
- 2019.03.18
- 曽根田健輔君、日本機械学会交通・物流部門大会でポスターセッション優秀発表賞を受賞
- 2019.02.19
- 航空宇宙工学専攻と福島県南相馬市が連携協定を締結
- 2019.01.29
- 日本航空協会、1930年に建設された三米風洞を重要航空遺産に認定
- 2018.11.25
- 大山准教授、日本機械学会計算力学部門業績賞を受賞
- 2018.11.19
- (周知)平成31年度 航空宇宙工学専攻 修士課程入学予定者 指導教員内定
- 2018.11.13
- 大山准教授、日本機械学会設計工学・システム部門業績賞を受賞
- 2018.09.21
- 鈴木真二教授、国際航空科学連盟(ICAS)会長に選出
- 2018.09.19
- 日仏交流160周年記念シンポ「日仏宇宙協力:宇宙飛行士の視点から」開催
- 2018.09.10
- 渋川季裕君、日本地球惑星科学連合講演会で学生優秀発表賞を受賞
- 2018.09.07
- 学生有志チーム、能代宇宙イベントCANSATフライバック部門で優勝
- 2018.09.06
- (周知)平成31年度 東京大学大学院航空宇宙工学専攻修士課程入学試験合格者へのお知らせ
- 2018.06.20
- パティ サントワナさんらのチーム、"UTokyo 1000k" テクノロジ部門で優勝
- 2016.06.19
- (同窓会)『航空宇宙会』定期総会・講演会開催 (6月30日[土])
- 2018.05.25
- ルルザカリヤ君、青木涼馬君、先進材料に関する国際会議会で学生優秀賞を受賞
- 2018.05.24
- (周知)専攻入試説明会を開催 (5月24日)
- 2018.05.20
- 鈴本遼君、日本航空宇宙学会 年会講演会で 学生最優秀賞を受賞
- 2018.04.28
- 立石敦助教ら、"翼列フラッター解析"に関する研究で日本ガスタービン学会論文賞を受賞
- 2018.03.20
- 中須賀教授、政府主催の宇宙開発利用大賞で内閣総理大臣賞を受賞
- 2018.03.20
- 航空エンジンに関する東大-IHI社会連携講座公開ワークショップ開催
- 2018.02.06
- 五十里哲助教、日本航空宇宙学会 宇宙科学技術連合講演会で若手奨励賞を受賞
- 2018.02.04
- SS-520ロケット5号機による超小型人工衛星"TRICOM-1R"の打上げと運用に成功
- 2018.01.28
- 寺本進教授、工学部 "Best Teaching Award" を受賞
- 2017.12.28
- 山田健翔君、日本航空宇宙学会 流体力学/ANSS講演会で 優秀発表賞を受賞
- 2017.12.28
- 村田遼君、ガスタービン学会講演会 最優秀学生講演賞 を受賞
- 2017.11.24
- 小泉宏之准教授ら、IEPC2015 Best Paper Award を受賞
- 2017.10.15
- 庄山直芳君ら、日本機械学会 機械材料・材料加工部門表彰(新技術開発部門)を受賞
- 2017.09.08
- 講演会「ホンダジェットの開発」開催 (9月30日)
- 2017.09.07
- (周知)平成30年度 東京大学大学院航空宇宙工学専攻修士課程入学試験合格者へのお知らせ
- 2017.07.11
- 小林芳成君、火災安全国際会議で優秀ポスター賞を受賞
- 2017.06.19
- 宇宙技術科学国際シンポジウム(ISTS)で 本専攻大学院生5名が受賞
- 2017.06.08
- (同窓会)『航空宇宙会』定期総会・講演会開催
- 2017.06.05
- 大西卓哉宇宙飛行士長期滞在ミッション報告会 開催 (6月12日) (リンク)
- 2017.05.18
- 五月祭一般公開『オープンラボ』開催 (5月20・21日)
- 2017.04.28
- (周知)専攻入試説明会を開催 (5月22日)
- 2017.04.28
- (周知)駒場生向け進学ガイダンスを開催 (5月17日)
- 2017.04.27
- 村田遼君、日本航空宇宙学会航空原動機・宇宙推進講演会で学生最優秀賞を受賞
- 2017.04.19
- 船瀬龍准教授・小泉宏之准教授ら、超小型深宇宙探査機の研究で文部科学大臣表彰を受賞
- 2017.03.13
- 航空エンジンに関する東大-IHI社会連携講座公開ワークショップ開催
- 2017.01.31
- 村田遼君、流体機械工学国際会議で優秀論文賞を受賞
- 2017.01.31
- 尾崎直哉君、日本航空宇宙学会 宇宙科学技術連合講演会で若手奨励賞を受賞
- 2017.01.07
- 小泉宏之准教授、工学部 "Best Teaching Award" を受賞
- 2016.12.30
- 浅川純・柳沼和也君、熊谷剛・松本幸太郎君、東大起業立案コンテストで受賞
- 2016.11.29
- 森田直人君、日本航空宇宙学会 宇宙科学技術連合講演会で若手奨励賞を受賞
- 2016.11.15
- 佐藤圭悟君、アジア太平洋航空宇宙技術国際シンポジウム(APISAT)で学生賞を受賞
- 2016.10.21
- (周知)平成29年度 航空宇宙工学専攻 修士課程入学予定者 指導教員内定
- 2016.10.04
- 神代優季さん、小栗健士朗君、日本航空宇宙学会宇宙科学技術連合講演会で学生講演賞受賞
- 2016.09.20
- アクセルスペース社と中須賀真一教授、大学発ベンチャー表彰で経済産業大臣賞を受賞
- 2016.09.08
- (周知)平成29年度 東京大学大学院航空宇宙工学専攻修士課程入学試験合格者へのお知らせ
- 2016.08.31
- 和地瞭良君、国際自動制御連盟の航空宇宙部門で最優秀学生論文賞を受賞
- 2016.08.30
- 下中淳史君、日本航空宇宙学会 構造強度に関する講演会で 若手奨励賞を受賞
- 2016.07.07
- 大西卓哉宇宙飛行士、国際宇宙ステーションへ (リンク)
- 2016.05.16
- (周知)専攻入試説明会を開催
- 2016.05.10
- 五月祭一般公開『オープンラボ』開催 (5月14・15日)
- 2016.04.23
- 五十里哲君、日本航空宇宙学会 年会講演会で 優秀発表賞を受賞
- 2016.04.15
- 佐久間康典助教、日本ガスタービン学会奨励賞を受賞
- 2016.04.13
- 中須賀真一教授、鶴田佳宏特任研究員、電気化学会論文賞を受賞
- 2016.04.12
- 渡邉保真助教、日本航空宇宙学会 宇宙科学技術連合講演会で若手奨励賞を受賞
- 2016.04.04
- (周知)駒場生向け進学ガイダンスを開催 (4月22日)
- 2016.04.01
- 下中淳史君、第7回日本複合材料会議で優秀講演賞を受賞
- 2016.03.01
- 航空エンジンに関する東大-IHI社会連携講座公開ワークショップ開催
- 2016.02.01
- 蟻生開人君、日本航空宇宙学会 宇宙科学技術連合講演会で 若手奨励賞最優秀賞を受賞
- 2016.01.15
- 山崎航君、先端材料技術国際会議で学生講演賞を受賞
- 2016.01.15
- (周知)平成28年度 航空宇宙工学専攻 修士課程入学予定者 指導教員内定
- 2016.01.07
- 横関智弘准教授、工学部 "Best Teaching Award" を受賞
- 2015.12.30
- 上西幸司准教授、日本学術振興会賞を受賞
- 2015.12.29
- 井関真吾君、日本燃焼学会 燃焼シンポジウムで ベストプレゼンテーション賞を受賞
- 2015.10.18
- 中川悠一君、日本航空宇宙学会 宇宙科学技術連合講演会で 学生優秀賞を受賞
- 2015.09.22
- 尾崎直哉君らのチーム、大域的軌道最適化の国際競技会で優勝
- 2015.09.14
- (周知)平成28年度 東京大学大学院航空宇宙工学専攻修士課程入学試験合格者へのお知らせ
- 2015.09.14
- (周知)修士輪講会説明会開催(10月7日・修士課程学生必須)
- 2015.07.22
- 東大シンポジウム 日本の旅客機開発とその意義 〜引き継がれる未来への夢〜 開催
- 2015.07.15
- 宇宙技術科学国際シンポジウム(ISTS)で 本専攻大学院生6名が受賞
- 2015.07.08
- 航空エンジンに関する東大-IHI社会連携講座公開ワークショップ開催
- 2015.06.15
- (同窓会)『航空宇宙会』定期総会・講演会開催
- 2015.06.07
- 東大チーム、Airbus 学生コンテストで世界ベスト5に入賞
- 2015.05.18
- (周知)専攻入試説明会を開催(入試科目変更)
- 2015.05.16
- 五月祭一般公開『オープンラボ』開催 (5月16・17日)
- 2015.04.23
- 浅川純君と益子哲行君、日本航空宇宙学会 年会講演会で 学生最優秀賞を受賞
- 2015.04.20
- 藤田旭洋君、東京陸上競技選手権で 男子100メートル走 優勝 (外部リンク)
- 2015.04.15
- (周知)駒場生向け総合科目『航空宇宙工学』を開講
- 2014.04.14
- (周知)駒場生向け進学ガイダンスを開催 (5月20日)
- 2015.03.27
- 岩田和也君、角銅洋実君に 日本航空宇宙学会 航空原動機・宇宙推進講演会 学生最優秀賞
- 2015.03.10
- 東京大学総長賞に航空宇宙工学専攻から社会貢献・学業・課外活動 トリプル受賞 !
- 2015.03.09
- 下出健人君、日本複合材料会議で優秀講演賞を受賞
- 2015.02.09
- 今村太郎准教授、工学部 "Best Teaching Award" を受賞
- 2015.01.20
- 菊地翔太君、日本航空宇宙学会 宇宙科学技術連合講演会で 学生最優秀賞を受賞
- 2015.01.16
- (周知)平成27年度 航空宇宙工学専攻 修士課程入学予定者 指導教員内定
- 2015.01.15
- 藤尾一祐君、日本燃焼学会 燃焼シンポジウムで ベストプレゼンテーション賞を受賞
- 2014.12.04
- 超小型深宇宙探査機 "PROCYON" の運用開始
- 2014.11.18
- 鈴木真二教授、第7回"住田航空奨励賞" を受賞
- 2014.10.11
- (注意)台風19号の接近に伴う安全確保について
- 2014.10.05
- (注意)台風18号の接近に伴う安全確保について
- 2014.10.05
- 東大チーム、第10回 全日本学生室内飛行ロボットコンテストで3年連続優勝
- 2014.09.29
- 航空エンジンに関する東大-IHI社会連携講座公開ワークショップ開催
- 2014.09.08
- (周知)平成27年度 東京大学大学院航空宇宙工学専攻修士課程入学試験合格者へのお知らせ
- 2014.08.12
- 赤池祐介君、日本航空宇宙学会 構造強度に関する講演会で 若手奨励賞を受賞
- 2014.08.12
- 先端材料技術協会、武田展雄教授に"協会特別賞" 平野滝子さんに"感謝状"を贈る
- 2014.06.28
- (同窓会)『航空宇宙会』定期総会・講演会開催
- 2014.05.08
- 青木翔平君、HCI に関する国際会議で Best Papers に選定
- 2014.05.08
- 原田基至君、日本航空宇宙学会 年会講演会で 学生優秀発表賞を受賞
- 2014.04.11
- (周知)専攻入試説明会を開催 (5月16日)
- 2014.04.08
- (周知)駒場生向け総合科目『航空宇宙工学』を開講
- 2014.04.08
- (周知)駒場生向け進学ガイダンスを開催 (5月22日)
- 2014.03.26
- 武田展雄教授、"NDE Lifetime Achievement Award" を受賞
- 2014.01.20
- (周知)平成26年度 航空宇宙工学専攻 修士課程入学予定者 指導教員内定
- 2013.12.25
- 中谷辰爾准教授、日本燃焼学会奨励賞を受賞
- 2013.12.25
- 榊和樹君、日本燃焼学会 燃焼シンポジウムで ベストプレゼンテーション賞を受賞
- 2013.12.05
- 上西幸司准教授、衝撃荷重に関する国際学会で優秀論文賞を受賞
- 2013.11.28
- 千田秀典君・福田紘之君、日本航空宇宙学会飛行機シンポジウムにて学生優秀講演賞を受賞
- 2013.11.27
- 渡辺浩史君、ガスタービン学会講演会 最優秀学生講演賞 を受賞
- 2013.11.21
- 航空エンジンの東大-IHI社会連携講座がWEBページ開設 (一部工事中です)
- 2013.11.01
- 東大チーム、第9回 全日本学生室内飛行ロボットコンテストで連続優勝
- 2013.10.20
- 榊和樹君、日本航空宇宙学会 宇宙科学技術連合講演会で 学生優秀発表賞を受賞
- 2013.10.01
- (周知)平成26年度 航空宇宙工学専攻大学院入学試験合格者へのお知らせ
- 2013.09.25
- 鈴木真二教授ら、工学教育賞を受賞
- 2013.09.25
- 姫野武洋准教授、工学部 "Best Teaching Award" を受賞
- 2013.08.05
- 林知之君、小澤晃平君、宇宙技術科学国際シンポジウム(ISTS)で 学生賞受賞
- 2013.08.04
- 武石直也君、宇宙技術科学国際シンポジウム(ISTS)で 学生賞受賞
- 2013.07.09
- 夏休み模型飛行機教室 開催のお知らせ
- 2013.06.26
- (同窓会)『航空宇宙会』定期総会・講演会開催
- 2013.05.22
- 横関智弘准教授、"日本複合材料学会 林賞"を受賞
- 2013.05.17
- (周知)平成26年度 航空宇宙工学専攻大学院入学試験 について
- 2013.05.14
- 航空エンジンの先端・基盤技術に関する東大-IHI社会連携講座が始動
- 2013.05.10
- 五月祭一般公開『オープンラボ』開催 (5月18・19日)
- 2013.05.01
- 五十里哲君、測位航法学会 学生最優秀研究発表賞を受賞
- 2013.04.23
- 姫野武洋准教授ら、"液体推進薬挙動予測"の研究で日本機械学会賞を受賞
- 2013.04.19
- 駒場生向け進学ガイダンスを開催 (5月8日)
- 2013.03.31
- 剱田将孝君、全日本学生グライダー競技選手権 個人総合優勝
- 2013.03.29
- 大森優也君、日本機械学会交通・物流部門大会賞 を受賞
- 2013.02.22
- 第9回 航空機による学生無重力コンテストで最優秀賞を受賞
- 2013.01.17
- GCOE国際ワークショップ "航空宇宙の未来を拓く" 開催。
- 2012.11.08
- 新覚茜さん・新穂那奈さん、日本航空宇宙学会飛行機シンポジウムにてダブル受賞
- 2012.11.02
- 立石敦君、ガスタービン学会講演会 最優秀学生講演賞 を受賞
- 2012.10.28
- 藤野道挌氏、"AIAA Aircraft Design Award" を受賞
- 2012.10.15
- 東大チーム、第8回 全日本学生室内飛行ロボットコンテストで優勝
- 2012.10.15
- "こんな飛行機つくりたいコンテスト" 受賞者決定
- 2012.10.02
- Adriana Andreeva-森さん、国際航空科学会議(ICAS) で 学生賞を受賞
- 2012.09.10
- 平成25年度 東京大学大学院航空宇宙工学専攻修士課程入学試験合格者へのお知らせ
- 2012.09.10
- 東大-JAXA社会連携講座シンポジウム 開催のおしらせ
- 2012.08.31
- "東京大学が拓く航空宇宙工学" 特集記事を Todai Research に掲載中
- 2012.08.01
- 東京大学航空工学教室 in 所沢 開催
- 2012.07.24
- 武田展雄教授、"先端材料技術協会 功労賞” を受賞
- 2012.06.30
- 上西幸司准教授、 "岩の力学連合会賞(論文)" を受賞
- 2012.06.25
- 特別講義 "現場の空力弾性 〜航空機の開発・運用で経験した事例〜" 開催
- 2012.06.25
- Adriana Andreeva-森 さん、国際OR会議において学生賞を を受賞
- 2012.05.21
- 五月祭一般公開 『オープンラボ』 開催
- 2012.04.23
- 中谷辰爾准教授、 "日本機械学会奨励賞" を受賞
- 2012.04.16
- 李家賢一教授、砂田保人助教ら "日本航空宇宙学会論文賞"を受賞
- 2012.04.10
- 東大テクノサイエンスカフェ『見て触れてナットク!旅客機の最新技術』 開催
- 2012.01.24
- GCOE国際ワークショップ "航空宇宙の未来を拓く" 開催
- 2012.01.10
- フライトシミュレータ体験教室 開催のお知らせ
- 2012.01.04
- 佐藤政史君、燃焼シンポジウム ベストプレゼンテーション賞を受賞
- 2011.11.10
- 千田秀典君、日本航空宇宙学会 飛行機シンポジウム 学生優秀講演賞を受賞
- 2011.10.26
- 荒川義博教授、国際電気推進会議において Stuhlingerメダル を受賞
- 2011.09.02
- 航空宇宙工学教室2011 の お知らせ
- 2011.08.31
- 佐久間康典君、ガスタービン学会講演会 最優秀学生講演賞 を受賞
- 2011.07.11
- 航空宇宙会 定例総会・講演会開催
- 2011.06.02
- 五月祭オープンラボ開催
- 2011.01.20
- GCOE国際ワークショップ "航空宇宙の未来を拓く" 開催
- 2011.01.14
- 岡田隆一君、ガスタービン学会講演会 最優秀学生講演賞 を受賞
- 2010.10.05
- 日野琢磨君・伊藤恵理さん、国際航空科学会議(ICAS) で ダブル受賞
- 2010.08.05
- 東大-ボーイング "航空サマースクール" 開催
- 2010.08.05
- 飛行ロボット、ファーンボロエアショーへ出展
- 2010.07.16
- 夏休み航空工学教室2010 開催
- 2010.06.28
- 山崎直子宇宙飛行士 「帰地球」報告会 開催
- 2010.06.20
- 航空宇宙会 定例総会・講演会開催
- 2010.05.29
- 2010年進学振分ガイダンス開催
- 2010.05.20
- 五月祭オープンラボ開催のお知らせ
- 2010.04.19
- 航空宇宙工学専攻出身2名が宇宙に滞在!
- 2010.04.19
- 日仏合作グライダーの再現模型と三次元飛行画像の展示
- 2010.01.20
- GCOE国際ワークショップ "航空宇宙の未来を拓く" 開催
- 2010.01.20
- 第2回 東大-JAXA 航空宇宙工学ワークショップ 開催
- 2009.10.28
- "日仏合作グライダー100年記念講演会式典" 開催のお知らせ
- 2009.10.05
- 湯原達規・辻本翼君、NASA主催学生航空機設計コンテストで国際部門第1位を受賞
- 2009.06.19
- 2009年進学ガイダンス
- 2009.05.07
- 東京大学 "航空イノベーション研究会" 第2回シンポジウム開催 (報告)
- 2009.01.24
- GCOE国際ワークショップ "航空宇宙の未来を拓く" 開催
- 2008.11.21
- 東京大学 "航空イノベーション研究会" 第1回シンポジウム開催(報告)
- 2008.06.30
- 防災用飛行ロボット 消防庁長官賞特別賞 受賞
- 2008.06.27
- 本年度 夏休み航空宇宙工学教室 お休みのお知らせ
- 2008.05.10
- 土屋武司准教授 "日本航空宇宙学会賞"、岡本光司助教 "日本航空宇宙学会奨励賞" を受賞
- 2008.02.04
- 特別講義 "世界に通じる技術者とは"
- 2008.01.07
- 21世紀COE 革新的航空機/宇宙機システム 国際シンポジウム 開催
- 2007.11.14
- 東大-JAXA 航空宇宙工学ワークショップ 開催
- 2007.11.14
- イオ火山噴煙回収衛星"かすみ" 衛星設計コンテスト受賞
- 2007.11.09
- 西成准教授、"講談社科学出版賞" と "日経BP・BizTech図書賞" を受賞
- 2007.10.09
- 東大-JAXAが連携協力協定を締結
- 2007.10.05
- 産業交流展2007のお知らせ
- 2007.08.09
- 航空宇宙工学専攻、 工学教育賞 "文部科学大臣賞" を受賞
- 2007.08.09
- 夏休み航空宇宙工学教室2007 の お知らせ
- 2007.06.20
- 五月祭オープンラボ開催
- 2007.04.02
- 第2回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト
- 2007.04.02
- 工学部長/工学系研究科長賞、日本航空宇宙学会学生賞
- 2007.01.24
- 柏ハイパーソニックフォーラム 開催
- 2007.01.19
- 国産旅客機開発セミナー 開催
- 2006.11.20
- 21世紀COE国際シンポジウム "翔"を極める 開催
- 2006.09.30
- 高校生のための 工学体験ラボ 開催
- 2006.09.22
- 伊藤恵理さん、 ICAS McCarthy AWARD 受賞
- 2006.06.23
- 夏休み航空宇宙工学教室2006 を開催
- 2006.06.10
- 五月祭オープンラボ開催
- 2006.03.31
- 工学部長/工学系研究科長賞、日本航空宇宙学会学生賞
- 2006.01.31
- 第1回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト
- 2005.08.12
- 夏休み航空宇宙工学教室2005 を 開催
- 2005.06.02
- 自律飛行機、愛知万博 "プロトタイプロボット展" に出品
- 2005.05.30
- 五月祭オープンラボ開催
- 2005.05.27
- 2005年進学ガイダンス開催
- 2005.04.27
- 江野口章人君、 IAA 学生最優秀論文賞 受賞
- 2005.04.10
- 学部3年生向け見学旅行実施
- 2005.02.22
- 学生製作機室内飛行会を開催
- 2004.11.26
- 航空宇宙工学専攻ロゴマーク決定
- 2004.10.01
- 横山信宏君、 ICAS McCarthy AWARD 受賞
- 2004.10.01
- "CubeSat"打上げからまもなく500日
- 2004.08.05
- 夏休み航空宇宙工学教室2004 が開催されました。
- 2004.05.25
- 2004年進学ガイダンス
- 2003.09.30
- 超小型衛星"CubeSat"チーム、東京大学総長賞受賞
- 2003.01.23
- 近藤次郎名誉教授が文化勲章を受章されました。