研究活動
研究設備FACILITIES
専攻/学科のアルバムALBUM
本専攻における教育研究の記録や、研究室での風景を年代別に掲載します。
自由飛行実験風景


1960年ころ (山名研究室)
煙風洞

1960年代撮影 (山名研究室)

実験結果(フラップ付翼周りの流線)
1960年代撮影 (山名研究室)

実験結果(大迎角翼周りの流線)
低速風洞

実験風景(全機3分力試験)
19**年撮影
1940年(昭和15年)建設
ゲッチンゲン型回流式低速風洞
最大風速40m/s
測定部直径1.5m、開放型
準備中

学生実験風景
1993年撮影

風試模型(二段式宇宙往還機)
超音速風洞

19**年撮影
1989年(平成元年)文部省宇宙科学研究所(当時)より移管、1989年〜2003年まで使用
測定部マッハ数2
準備中

学生実験風景
1997年撮影

実験結果(SST模型周りのシュリーレン写真)
極超音速風洞

19**年ころ撮影 (**研究室)
1989年(平成元年)文部省宇宙科学研究所(当時)より移管、1989年〜2003年まで使用
(現在、柏キャンパスへの移設を計画中)
測定部マッハ数7.8
準備中

駒場IIキャンパス60号館
19**年ころ撮影 (**研究室)

実験結果
(鈍頭物体/スパイク付鈍頭物体周りのシュリーレン写真)