学科/専攻概要
人材育成の指針EDUCATION
航空宇宙工学科/専攻における人材育成方針
航空宇宙工学の進歩は人類の活動や知識の限界を拡げることに直接貢献してきました。その一方で、近年、航空宇宙技術の進歩は輸送だけでなく、通信、測位、地球観測などの技術と融合することで、人々の日常生活にも密接に関係するようになってきています。
実際、航空宇宙工学は様々な専門分野から成り立っていますが、航空機・宇宙機・人工衛星・推進機関といった先端的ハードウエアを設計し、実現させるためには、各分野における先端技術の開発はもちろん、それらを横断的に統合して調和させる能力が求められます。
このような認識に立ち、本専攻は、
- 未開拓の技術課題や学問領域に挑む姿勢
- 既存知識や最先端技術を理解し使いこなす知性
- 異分野の様々な技術を統合して価値を作りだせる能力
- 大空や宇宙を開拓することへの情熱
を備えた人材の育成、すなわち、システム統合化能力の育成を柱とする教育を大切に実践することで、航空宇宙工学分野および関連する科学技術分野の発展に貢献することを努めています。
この人材育成の理念こそが、飛行制御機器の開発技術者からそれを操作する宇宙飛行士まで、また、航空機だけでなく自動車や産業用大型機械の設計者など、様々な分野で活躍している優秀な人材を輩出している背景であると、私たちは考えています。
カリキュラムの概要

Design Education
Graduate Design Course for Undergraduate Students
Aircraft, Spacecraft & Aero Engine
Group Design Project for Graduate Students
Aircraft & Spacecraft

Blended Wing Body Type Aircraft

Turbo Pump

Student design CANSAT launched in the U.S.A.

Mars Airplane