Department of Aeronautics and Astronautics The University of Tokyo
東京大学 大学院工学系研究科
航空宇宙工学専攻
工学部 航空宇宙工学科
航空宇宙工学科とは
航空宇宙工学科では、人類が空の旅を夢見て以来
科学技術文明の進歩と共に発展してきた航空機と宇宙機を対象とした
学問に関する研究・教育を行っています。
航空機は、⾼速・安全な輸送⼿段として
世界中の⼈々の⽣活圏を拡⼤し、
地域を超えた交流の促進に貢献しています。
そして次世代エアモビリティの登場は
新たな航空輸送の世界を切り拓いていくことでしょう。
宇宙機(ロケットや人工衛星など)は、
既に我々が日常的に利用している
インフラの一部であると同時に、
これらの技術によってもたらされる
月や火星への生活圏拡大は、
地球外環境への適応や持続可能な生活の確立という
新たな挑戦をもたらすことでしょう。
これらの挑戦的な研究テーマに取り組むことで、
未来の航空宇宙分野をリードする⾰新者を
育成することを⽬指しています。
航空宇宙工学の未来を⼀緒に形作っていきませんか?
航空宇宙工学科教員一覧
教員の研究内容から
航空宇宙工学科をもっと知る
先輩たちの声
東京大学航空宇宙工学科で活躍する先輩たちの声
OB/OGのメッセージ
-
2025.11.26受賞関係神田 喬圭さん、第3回中韓日複合材料ジョイントシンポジウムにてHonorable Mention Prize Best Paper Awardを受賞
-
2025.11.11受賞関係波多江貴斗君、山城陽二郎君、伊藤雅樹君、福田一弥君、大井駿太君、高本英熙君、The 9th Mission Idea Contest (MIC9) でFirst Placeを受賞
-
2025.11.11受賞関係フェヘイラ・ネリ・ヴィニシウスさん、IEEE International Conference on Space Optical Systems and Applications 2025 (ICSOS 2025) でStudent Paper Award を受賞
-
2025.11.11受賞関係生越冴恵さん、35th International Symposium on Space Technology and Science (ISTS)でGeneral Chairperson Awardを受賞
-
2025.10.14受賞関係世界で最も影響力のある科学者リストの世界トップ2%に3名の教授がランクイン








