卒業生実績
卒業生進路EDUCATION

航空宇宙工学科/専攻の卒業生は航空宇宙以外の分野の技術者、研究者としても最適性を備えているはずであって、事実、他の分野に進んだ卒業生の中にはそれぞれの分野で優れた業績を挙げている人が少なくありません。これは航空宇宙工学科/専攻での学習を通じて得た工学上の特技を生かし、当該分野プロパーの技術者とは違った発想から問題に取組むからだと思われます。
ここ数年間の学部および修士卒業生の進路は下に示すとおりで、概括すればおおよそ次のようになります。50名前後の卒業生のうち、大多数が大学院修士課程に進学、若干名が官公庁およびその研究機関へ、その他の者が民間企業へ就職します。官公庁および会社を合わせた航空宇宙関係の業務に就くものは10〜15名の程度です。民間企業の求人延数は就職希望者数の3倍前後で、就職希望が集中する2〜3の会社を除けば、おおむね希望先に就職することができます。また、修士修了後の就職については"修士または学士○○名"という形で求人を申入れて来る会社が大部分であって、就職の分野も機会も学部卒業生と変わるところがないと言えます。
【2006〜2009年度】
進路 | 年次・コース | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学部 | 修士 | 学部 | 修士 | 学部 | 修士 | 学部 | 修士 | ||
大学院進学 | 46 | 8 | 59 | 9 | 48 | 10 | 52 | 15 | |
官公庁等 | 経済産業省 | 2 | 3 | ||||||
国土交通省 | 1 | 1 | 2 | 1 | |||||
防衛省 | 1 | 1 | |||||||
総務省 | 1 | ||||||||
特許庁 | 3 | 2 | |||||||
地方自治体 | 1 | ||||||||
東京大学 | 1 | ||||||||
航空宇宙関係 | 宇宙航空研究開発機構 | 3 | 2 | 2 | 1 | ||||
三菱重工業 | 7 | 8 | 7 | 1 | 3 | ||||
富士重工業 | 1 | 1 | |||||||
川崎重工業 | 1 | 2 | |||||||
新明和工業 | |||||||||
IHI | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 3 | |||
三菱電機 | 1 | 2 | 2 | 1 | |||||
島津製作所 | |||||||||
日本航空 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||
全日本空輸 | 1 | 1 | 1 | ||||||
エアーニッポン | 1 | ||||||||
JALエクスプレス | 1 | 1 | |||||||
進路 | 年次・コース | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | ||||
学部 | 修士 | 学部 | 修士 | 学部 | 修士 | 学部 | 修士 | ||
その他 | JR | 2 | 1 | ||||||
日産自動車 | 2 | 1 | 3 | 1 | |||||
トヨタ自動車 | 1 | 5 | 3 | 2 | |||||
本田技研 | 1 | 1 | 2 | ||||||
スズキ | 1 | ||||||||
日立製作所 | 2 | ||||||||
日本電気 | 2 | 1 | |||||||
デンソー | 1 | 1 | 1 | ||||||
小松製作所 | 1 | 1 | |||||||
ファナック | 1 | ||||||||
ブリジストン | 1 | ||||||||
三菱総研 | 3 | ||||||||
トヨタ中央研究所 | 1 | ||||||||
三菱商事 | 1 | 1 | |||||||
伊藤忠商事 | 1 | ||||||||
その他 | 17 | 21 | 14 | 8 | |||||
小計 | 47 | 54 | 62 | 57 | 52 | 55 | 57 | 55 | |
合計 | 101 | 119 | 107 | 112 |